HOME ≫ 院内紹介 ≫
院内紹介
日々の診療において使用する矯正用プライヤーやハンドピースは、患者様ごとに交換して滅菌しています。滅菌作業は毎日必要になりますが、どんなに高度な機器でも故障するリスクがあります。万が一いずれかが故障した場合でも切れ目なく滅菌作業が行えるように、3台の機器で常にバックアップできる体制を整えています。
院内を衛生的に保つための機能水

強酸性水

オゾン水
オートクレーブが使用できない器具や診療用ユニット、手指の消毒には、アルコールよりも強力な殺菌力がある機能水(強酸性水やオゾン水)を使用して院内感染の予防に努めています。
保険診療の施設基準

厚生労働大臣が定める先天性の疾患や6歯以上の先天性欠損が認められる場合の矯正治療は、健康保険が適用になります。
顎口腔機能診断料
顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る)の手術前後における歯科矯正に係る治療は、健康保険が適用になります。
初診料(歯科)の注1に掲げる基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備と十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師およびスタッフが在籍しています。
歯科外来診療感染対策加算1
当院では歯科医療に係る医療安全管理対策について、下記のとおり取り組んでいます。
・緊急時の対応、医療事故対策等の医療安全対策に係る研修を修了した歯科医師が常勤しています。
・医療安全管理、医薬品業務手順等、医療安全対策に係る指針等の策定をしています。
・安全で安心な歯科医療環境を提供するため「歯科用吸引装置」を設置しています。
・緊急時に対応できるよう、連携保険医療機関と連携しています。